2009-01-01から1年間の記事一覧

中間管理職が見せるヴィジョン

上層部のヴィジョンが朝令暮改な今、 部下を率いるためには中間管理職がヴィジョンを示さなくてはいけないのか? パワポとかで1時間くらいヴィジョンについて語ればいいんですか、研修とかで

語源のリンク百科事典

言語の語源に特化したwikipediaみたいなのってないんかね?と。世界中の言語学者が執筆したらきっとすごいのが完成すると思うんだけどな。

英語の歴史

ともすると、中小規模の書店をぶらつくよりも、大学生協の書店のほうが専門書がたくさんあって楽しい。そんな中で買った本の一つです。 寺澤盾「英語の歴史 過去から未来への物語」中公新書 column―英語と北欧語のクレオール 古英語期における北欧語との密接…

下流志向

大学の生協でふと目につきまして、ぱっと開いたら丁度「矛盾」のところでして、あ、これ面白いな、と思ったんですがとりあえずその時は買わず。しかし後で気になってしまい、結局ご購入。そしたら駅ビルの本屋にずらっと陳列されていて、なんだこれ最近出た…

確率・統計入門(その1)

いやー、寒いですねー。俺は布団から出られない出られない。もうこんな日々が続くと思うと、私は厭になってしまう。俺は根っからの寒がりなので、兎角寒いのが嫌いなんですよ。で、あったかいものをよく飲むのですが、すると私はトイレが近い人間なので、す…

確率・統計入門(その0)

いやー、レポートが馬鹿みたいに出るので、忙しないです。でも今週木曜の実験、そして金曜の中間試験を越してしまえば、1ヶ月弱楽になります。それまでは、レポートやら実験やらの資料や参考文献を読み漁っているので、まともに本を読めません。 というわけ…

企業ナビフォーラム2009「ビジネスリーダーの条件」

慶應の三田キャンパスで読売新聞主催の講演会があったので、大学の授業すっぽかして参加してきました。 こういう講演に何回か参加して思ったんですが、基調講演が最初にあって、そのあとに協賛企業の講演が続くという形がほとんどですね。こないだ大手町で参…

思考の整理学

随分前から話題になっていましたけどね、私は長く手を出さないでいたんですよ。だって帯に「東大・京大」って書いてあるんですよ。これはどう考えても信用ならないでしょ。何か資格の教本だったらともかく、一文庫本ですよ。「東大・京大」×「思考」=「頭良…

ハイブリッドワーカー

最近は学業が忙しくて本を読み進められない。 食事をするテーブルの脇、学習机の隣の棚、トイレの脇、そして鞄の中と、あらゆるとことに本を、それぞれ2,3冊くらいおいて、いつでも読めるようにしているのですが、流石に大学の課題がつみあがると手が出せな…

なぜあなたは部下に逃げられるのか

いかにも新書くさいタイトルつけましたなぁ。 いや、今勉強がひと段落ついて、さぁ夕飯買ってくる…だりぃ、と布団に寝そべったら、仕事先のことを考えちゃいまして、「あぁ、明日は上司がいるなぁ(最近の勤務日はいずれも上司が公休を取っていた)、嫌だな…

リーダーとは切り込み隊長であり、指揮官でもある

いやーね、価値あることを書こうと思ったら、やっぱりここのブランドで書いてしまおうかなって。知識は集約しておいたほうがいいのでね。 ビジネス書をがつがつ読み始めたのは大学2年からですが、高校生の時にもいくつか本屋で目についたものを手にとって、…

不機嫌な職場

最近読了した本のレビューシリーズですが、今後はタイトルに本のお名前を入れることにしました。というか、タグ作ればいいんだよね。そうでしたそうでした。 高橋克徳+河合太介+永田稔+渡部幹「不機嫌な職場」講談社現代新書 さて、いつも通りに。割りと衝撃…

Tech-On! Campus 理系学生向け仕事研究イベント だから、エンジニアは面白い

Googleが目にとまったので、3日前だけど申し込めるのか?と思ったら、案外申し込めて、少々怪しいなとは思ったんですが、当日一応スーツで行ったら、8割くらいスーツだったね。というか2割ほどスーツじゃないのがいて、それはそれでびっくりでしたが。 Go…

最近読了した本のレビュー

つい今しがた読み切ったのでね。 鈴木康之「名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方」日経ビジネス人文庫 (コピーの紹介として) 文章は書くものではない 読んでもらうものである(前略)フランスの詩人アンドレ・ブルトンがニューヨークに住んでいたとき、…

最近読了した本のレビュー

さて、こういうアウトプットしないとね、俺のレゾンデトールにかかわるので。 といっても、読んでるときに気になった部分を単純にここにペタッて貼るだけだけどね。まずは 野口吉昭「コンサルタントの『質問力』」PHPビジネス新書 (コンサルをするときに)…

脳・身体とヒューマンインタフェースデザインの未来

人間知性研究センター第2回シンポジウムに行ってきました。まぁ自宅から徒歩10分なんでね。といっても、基調講演までしか聴かないで、そのあとは東京へ本買いに行っちゃいましたがな。 私は専攻のひとつとして視覚と長期記憶の関係性、もっと平たく言えば、…

Rotkäppchen[arsEdition]S.2

ドイツ語の絵本を大分前に買ったのですが、色々と託けて全く読んでいないのでちょっとノルマ化を目標に(あくまでノルマとは言ってませんよ)1ページずつ頑張っていきたいと思います。で、このブログには何を書くかといえば、訳を書くのは流石にまずいので、…

職場における非協力的雰囲気の原因

一昨日かな、衝動買いした「不機嫌な職場」という新書を最初の方だけ読んでみたんですが、まさに自分の職場の状況が書いてあってびっくりしました。そしてこれ: (各社員が自分の評価のために自分の仕事しかしようとしない現状があるケースで、)なぜ、この…

限界効用のいい例え

目次の小見出しホイホイでまたプレジー買っちゃいましたよ。でも、650円分以上の一生使える例え話を手に入れたから後悔はしていませんよ。 (メンガー、ジェボンズ、ワルラスについて)彼らは価値を労働で測るのではなく、価値を「希少性」という主観的な尺…

C++の弱点とVBの再勉強

ソフトウェア開発をしようと思いまして、あ、例の単語のやつですね、で、C++はファイルの扱いが非常に煩雑だということがわかりましたんですよ。どうやらC++は環境によって書き方を変えなくてはならないらしいので、仕方ないので比較的得意だったC++から離れ…

蒲田→川崎、そして漫画喫茶

[,right,h200] サークルの那須合宿が急遽移動したために、バイトも補充実験もない6日間ができたので、全力で遊んでいます。この隙に色々やりたいと思ったのですが、その中の一つに、なんとかジョジョの知識を増やしたいと思い(バイト先で一応ジョジョを知っ…

散歩(三田から有楽町まで)

だし巻き卵を作りたいと思ったので、四角いフライパンを探しにぶらぶらしてきました。 でもなぜか電車で行ったのは三田。いやぁ、最初は有楽町の無地良品で見てみようかなと思ったんだけど、途中で三田で降りてみちゃいました。理由は特にない。 慶應には特…

@御殿場

いやー、私は所謂ファッションとか言うのもにこの20年余り全く興味を示さないままここまできてしまったので、雑誌とか見ても、果て、何がいいのかがまったくわからないんですよね。そんな俺が同僚にとうとう御殿場に拉致られまして、半日くらいアウトレット…

本日は新川崎、そして鹿島田

深夜ウォーキング2日目。今日は自宅から東へ歩いて、新川崎、そして鹿島田まで歩いてきました。いやー、二の腕は痛いわ、足は重いわで、2日目にして辛かったです。うー。家に帰ってきたら眠たい眠たい。今日はよく眠れそうですが、明日は朝から忙しいので寝…

小一時間歩いてきた

英語とかは特に、耳で勉強をしなければなりませんが、目が空いていたり手が空いていたりすると、どうしてもそっちを使ってしまう嫌いがあります。そこで、体力を養う意味も込めて、Podcastを聴きながらウォーキングをすることを始めました。これをまずは10日…

単語記憶システムのメモ

真ん中に単語 後ろに関連画像 スペースキーを押して次へ 単語を内包する長方形の対角線上を視線が泳ぐように、 両頂点の一方から一方にカーソルを動かすようなNEXTボタン その際は単語は真ん中であることにこだわらない画像はファイル名の先頭に単語を書き、…

知的生産は時間かかるぜ

3月頃に読んだ本で、自分がいかにアウトプットをしないでインプットしかしてこなかったかを痛感し、しかもアウトプットをすることによって稼ぐことができると知ってから、色々とアウトプットの方法を模索しているのですが、最終的に紙媒体に落ち着きそうな雰…

青野慶久氏(サイボウズ株式会社代表取締役社長)

「日本の人材不足→解がいに人材を求めるというのが今の現状」 本当に日本に人材が不足しているのであろうか、という疑問が湧いた。上海やベトナムに進出しているあたりを見るに、単に安い労働力を求めているに過ぎない、コストパフォーマンスの高い人材を求…

竹内郁雄氏(東京大学大学院・情報工学系研究所・創造情報専攻・教授)

「実は強烈なIT人材は生えてくる(特に育てる必要はない)」 この意見には賛同する。何故なのかはわからないが、私のまわりにいる人間もほどんどがこのタイプの人間である。このような人間が多い原因を考えてみると、インターネットができる環境と、ある程度…

アルゴリズム論 講演感想(2008年12月19日)

部屋の整理をしてたら、半年以上前の講演の感想が出てきまして、一応ネット上に挙げとこうかなと思いまして。というか、部屋の片づけの気分転換?