科学技術館

まぁ東京の科学館と言ったらとりあえずここですかね。小学校6年生の時の地区旅行以来ですから、実に8年ぶりです。確か戦前からあるんでしたっけ、ここ(嘘ついたらごめんなさい)。

飯田橋駅から田安門まで

いやはや、飯田橋駅を利用するのは…半年ぶりくらいかなぁ、思いつきで靖国神社お参りした時以来だと思う。受験期はこの駅はよくお世話になりました。さて、今日は飯田橋駅から早稲田通りを南下して、そのまま田安門まで一直線。歩道橋を渡ると何某子爵の銅像があってちょっとびっくり。さっき「貴族は公侯伯子男の順」というのを脳内でしゃべってたからさ。
北の丸に入り、武道館の前を通り過ぎ、さてと思った刹那、どうも左手で花見かなんかをやってる様子。ちょっと覗いてみたらまぁ白梅が七分咲きだったので、ちょっと写真撮ってみました。

科学技術館

さて、少し歩いたら左手に科学技術館が。入ってつかつか進むとエントランス、大人は600円でした。エスカレーターを上がるとまたエスカレーター。よくある一度最上階まで上がっていき、1階ずつ降りて見学するシステムですね。
さて、最上階5階ではゲノムとメカを観てきました。ほんとはワークスっていう、シャボン玉とか竜巻とかのワークショップも観たかったんだけどね、時間の都合で。
ゲノムですが、玉がころころ転がる模型があって、ゲノム解析の様子を示していました。その後ろにはこんな機械が。

曰く、ここにあるスロットが全て揃う確率と、DNAが全く同じ人間が2人いる確率が同じらしい。14桁って書いてあったかな、100兆分の1か…まぁないな。
メカのエリアですが、まぁ子供の喜びそうな場所でしたよ、特に機械好きの男の子はもう30分でも1時間でもいられるでしょう。

こんなかんじ。
そんな中でも私の目を引いたのは、この2つ(正しくは3つですが)

ギアの大きさの違いによって回転に必要なパワーが違うっていうやつです。高校物理的に言えば「モーメント」の問題です。ちょっと解説してみましょう。
自転車にギアがついているのを知っています?あれって軽いのは楽にこげて、重いのは大変でしょ。あれは、軽いのは小さいギアで、重いのは大きいギアで後輪を回しているからなんですね。その代り軽いのはすぐ止まってしまいますが、重いのは少しぐらいならばこがなくても進んでいく。昔ミニ四駆が流行った頃はトルクチューンモーターとかあったの、知りません?(世代じゃなきゃわからんよな。)あれとかはそういう仕組みなんですよね。今回のもそれと同じ仕掛けで、ギアの大きい方は回すのに力がいるんです。このメカにつけられた名前がその名も「ギア相撲」ははっ、誰がネーミングしたのか知らないが、いいセンスだ。

このギアの大きさの差は反則だろ…。

もう1つ、アトラクトだったのはこいつ。というか、教え子に滑車の仕組みを教える際に、ここに是非連れて行ってやりたいなぁ、というんで今日も今日とてここに足を運んだわけで。

車が人力で持ち上がる、ってやつです。まぁこの車がもしかしたら総アルミ仕立てで実はそのままでも持ち上げられますとかいうインチキじゃないという証明はできないんですけど、展示物に直接触れないからさ、でもまぁ本題は滑車の力なので、そんなことはどうでもいいや。

こうなってます。滑車が全部で5つ…だったかな、真ん中の滑車から端の滑車まで3つですから、2分の1の3乗で8分の1の力で車が持ち上がる計算です。大人なら片手で車の片方を持ち上げられます。俺の腕力をして楽に持ち上がったので、普通の大人ならばきっと片手で車1台分持ち上がるよ、きっと。
4階は建設とか鉄とかがありました。建設技術とかが展示してあったんですが、中受には出てこないしなぁ、というのでさっと観てくるだけになってしまいました。
JAXAが出資しているエリアがあって、そこに宇宙服があったので撮ってきました。

3階には、如何にも化学実験やるよっていうワークショップエリアがあったのですが、時間の関係でやっておらず、写真だけ撮ってきました。

べ、別にわざとやってるところを避けてるわけではないですよ。時間ががちょうどお昼ということで、いずれのワークショップもやってなかったというのが原因ですよ。決して、一人でこんな所に来てる若者が、弟でも連れてくればもっとこういう取材も楽なんだろうなぁとか託けて怠けているわけじゃないですからねっ。
ガスのエリアとかいうのがあったんですが、なんだか正直展示品が微妙。もうちょっといい方法があるんじゃないのか、ボイルやシャルル1つ取って説明するにしても。
2階は自転車オンリー。どうも競輪が科学技術館の大手スポンサーらしく、そういえば各階にも競輪が出資しているエリアがあったなぁとか思いつつ、ふらーっと自転車の歴史を観てきました。あ、写真があったかな。

1階はもう出口です。出たところに、まぁ科学館なら定番ですけど、お土産屋があって、ちょっと科学チックなものもあったのですが、特にこれと言って「おおぉ」というものはなかったです。

というわけで8年ぶりの科学技術館でしたが、もう少しおもしろかった気がしたんだけどなぁ…、という感想。まぁ俺が栃木子ども総合科学館の常連だったというのを考えると可哀想だけどね。ホントはそこを生徒に勧めたいんだけど…ここからは遠いからなぁ、実家からはそれなりなんだけど。